TOEIC初受験の感想(11年前)
11年前のTOEIC初受験。前のブログに書いた通り、スコアにはモヤっとしてしまったものの、TOEICそのものはなかなか面白いテストだなぁと思ったことを覚えています。 理由は3つ。 1.TOEICに登場する単語は仕事や日常で必要なものばかり TOEICは仕事や日常のシーンを想定しているので、当然と言えば当然ですが、何の対策もせずに受けた私の場合、知らない単語はごくわずかだったように思います。(でも940点(-_-;)…これがモヤモヤの原因?)これって、つまり、普段の仕事で出会う単語がTOEICに登場する単語と被っていると言うことですよね。 私は学生の頃、英単語を覚えながら「これって本当に使うのかなぁ」とよ~く思っていました。そんな邪念があるせいで、結局単語は覚えられず…… でもTOEICはその点は心配いりません。TOEIC頻出単語を覚えると、外資系の一般的なオフィス環境であれば、社内英語メールを読むのに辞書はほぼ必要なくなると思います。 なので、TOEICのスコアアップのために語彙力を上げていくことは、結果的に仕事や日常生活に必要な単語を身に付ける