top of page

第239回 TOEIC L&R 公開テスト

今日は第239回TOEIC公開テストでした。


名古屋に来てまだ1年足らずで、この辺りの地理にはまだ疎い私にとって、TOEIC受験のためにいろいろな会場に行くのはちょっとした楽しみです。



この数年、TOEICを頻繁に受けるようになった私ですが、初受験はと言うと11年前に遡ります。


当時、外資系企業で働く会社員の私は、「最近、TOEICってよく聞くけど、私って一体何点取れるのかなぁ」と興味本位。


結果は940点。う~ん…ビミョー(笑)普段、仕事で英語を使っていて、その英語に点数がつけられた。900点は超えているものの、なんだかスッキリしない。(その理由は次のブログで)


この初スコアにモヤモヤしたためか、その後TOEICからはすっかり遠ざかっていましたが、3年前に英語講師になって以来、数か月に一度のペースで受け始め、この1年程は毎月受けるようになりました。スコアは985。990に今一歩。もう一歩の理由は大体分かっているのですが…


さて、自分の初スコアにはモヤっとしてしまいましたが、TOEICのテストそのものは「なかなか良くできた面白いテストだなぁ」と思ったことを覚えています。


その理由は3つ。

次のブログに続きます。


#TOEIC

最新記事

すべて表示

本日は第300回TOEICL&R公開テストの日でした。 このところ日曜日は仕事の関係で、なかなか公開テスト受験の時間を取れないでいたのですが、今回は何とか都合をつけて久しぶりに受けてきました。300回と言うキリのよい回と言うことも会場に到着するまで全く気が付かず…と言うのも受験票が届いていないことに当日気付くというアクシデントに見舞われ、会場に着くまで何かとドタバタ💦 おまけに今日の会場は私のT

本日、名古屋商工会議所・IIBC主催の「社員の英語力向上セミナー」に登壇させていただきました。 同セミナーは名古屋商工会議所が海外拠点設立や海外展開に対応する人材の育成をテーマに企画、開催している「グローバル人材育成講座」の第2弾として開催されたものです。 本セミナーは2部構成からなり、第1部は企業内の英語研修担当者の方による社内における英語研修の取り組みについて、第2部は私から業務で必要とされる

bottom of page